私は現在JO1のヲタクをしているのですが、K-POPファンが圧倒的に多いJAM(=JO1のファン)たちの影響でK-POPにたくさん触れることになり、気づいたらまた10年ぶりにこの沼に戻ってきてました。
↑これ見て懐かしいと思った方とはひたすら語れると思います。2NE1の1stミニアルバムは名盤。
たくさんの素敵な楽曲に出会えた2020年、この楽しさと感動を残しておきたいと思い記事を書いています。もうランキングもそんなに変動しないだろうと思って10月あたりからちまちまと書いていたのですが年を越し1月も後半に突入してしまいました。年末に向けて怒涛の良曲ラッシュもあり、ランキングが入れ替わりまくった良曲揃いの2020年のK-POPを私なりの目線から紹介します。
- 7年目アイドルの貫禄たるや。
- SMイズムここに極まれり
- 良曲しかないんかこのグループ。
- 幸せ全部詰め合わせハッピーセット
- 彼らが次世代K-POPアイドルの中心であってほしい
- 新ガールクラッシュ大賞
- 「チャウヌ、現世でもアイドルやってた」
- 感傷に浸ってる暇などない。
- クセ強要素がばっちりハマった今年の代表曲
- 真正面から容赦なく殴ってくる9人の貴族
- 番外編
- まとめ
7年目アイドルの貫禄たるや。
10位:Breath
知るのが遅すぎた………
実はこの曲がリリースされる少し前にLullabyという曲をおすすめされて聴いたのがGOT7との出会いでした。(と思ったけど、我が推しJO1の川尻蓮くんがプデュのレベル分けテストでパフォーマンスしてたのガッセだったから、厳密に言うとそこで出会ってた)
2020年リリースのどの曲より一番聴いたK-POP。
この曲Lullaby好きな人は絶対好きじゃん!??爽やかさと柔らかさの中に男らしさがあって、その余裕から貫禄さえ感じます(まだ20代前半のメンバーもいて驚きを隠せない)。
この加減が絶妙で、これがガッセにしか出せない魅力なんだろうなと過去の活動曲を聴いていても思います。初期の頃は割とガッツリJYPテイストだけど。
彼らのことよく知ったら沼にハマってしまうんだろうな。JBさんの骨格の美しさを無視できない時点でもうちょっとハマりつつある。あとみんなフィジカル鬼強そう(好きです)。
これを書いてる今現在、デビュー7周年を迎え全員がJYPから離れるとの情報が。グループとして今後どうなっていくのかが気になるところです。
リアルタイムで少しでも活動追えたのは嬉しかったけど(といってもたったの1週間、どうなってんのJYP)、もっと早く知ってアガセになりたい人生でした。
SMイズムここに極まれり
9位:From Home(Rearranged ver.)/NCT U
NCTのことほとんど知らないのにこのステージ見て涙が止まらなかったんですよ。
懐かしく感じるのは何故だろうと考えていて思い出した曲。
Tonight(3rd Asia Concert MIROTIC in Seoul ver)/東方神起
こ れ だ。
と思ったらTwitterでも同じこと書いてる方たくさんいらっしゃいました。同志よ。
やっぱり思い出すよね、この曲。
2008年のライブ(通称:ミロコン)バージョンの音源を当時からよ〜〜く聴いていました。オリジナルの音源よりこっち。泣きたい時はBegin*1かTonight。
SMが大事にしてきたものがずっと変わらずそこに在ったんだなって嬉しさもあったし、久しぶりに心が震えるステージを見ました。
バッチバチに歌唱力で殴り合いしてるのに、喧嘩せずうまく調和してるのがやっぱりSMアーティストの凄みだと感じます。
NCTは今のところ日本人メンバーのユウタくん、ショウタロウくんの二人とルーカスくんしか顔と名前が一致せず、一生覚えられなさそうで頭抱えております。
一番好きなお顔はウィン子たま*2のはずなんですが、集団の中にいるとたまに見失ってしまいます。2021年はNCTメンバーを全員覚えることを目標に頑張ります。
良曲しかないんかこのグループ。
8位:Tweaks~Heavy cloud but no rain/公園少女(GWSN)
アルバムランキングなら確実に1位にしていた公園少女の4thミニアルバムから、タイトル曲(BAZOOKA!)でも後続曲(Wonderboy)でもないこの曲。歌番組で披露できないのもったいなさすぎる。これがタイトル曲でもよかったんじゃ…?
深夜の高速走りながら聴きたいアーバンな雰囲気もありつつレトロな音も聞こえてきて何これ超おしゃれ。あえてK-POP知らないクラブミュージック好きにも聴かせてみたい、これアイドルの曲なんだぜ…信じられるか…?というかそこまで話題になってないのが不思議でしょうがないのですが……!
歌詞もすごく良い。こんなにクールな曲なのに、落ち込んだ気持ちの中、少しの光を一緒に探してくれる、寄り添ってくれるような優しさがあって、それを踏まえて聴くとまた違った印象になります。前向きなフレーズばっか並んだ曲聴いても心が置いてけぼりになっちゃうってときに聴きたい。
幸せ全部詰め合わせハッピーセット
7位:회전목마(Merry-Go-Round)/IZ*ONE
イントロのいっちばん初めの音からもう幸せになれる。
朝の憂鬱な出勤時間も一瞬で気分を上げてくれるから毎日聴いてるし、なんならイントロでアイズワンと一緒に風切ってノリノリで歩いてます(私以外にもやってる人いるはず)。
明るくて多幸感がありながらどこか儚さを感じるサウンドをそのまま表したような歌詞も大好きなのですが、それを日本人メンバーの本田仁美ちゃんが全編韓国語で作詞(日本語verも)してるってすごすぎる。努力の鬼。咲良ちゃん奈子ちゃんも韓国タイトル曲の日本語verの作詞してるけど言葉選びのセンスが素晴らしいですよね。
彼らが次世代K-POPアイドルの中心であってほしい
6位:얼음과 불의 노래 (a sOng Of ice & fire)/OnlyOneOf
たまたまYoutubeでおすすめされたことがきっかけだったのですが、イントロで聴き慣れた「Groovy,everywhere」のシグネチャーサウンドが聴こえる!!!??
K-POPをあまり聴いてこなかったこの10年間、逆にK-HIPHOP界隈は結構聴いていて(元々好きでしたが)、もちろんGroovyRoomもその内のひとつだったのでここでこんな出会いがあるとは思わず。アイドルをプロデュースするとこうなるんだという驚きと感動。思いっきりダークに振り切らず、仄暗い感じが今まで聴いてきたK-POPと違うんだけど、ちゃんとアイドルの曲として成立してる絶妙なバランス。
この曲が収録されているアルバム『Produced by [ ] Part 2』、前作のPart1から引き続き有名ヒップホップPDとのコラボがコンセプトになっているらしく、
今までGroovyRoomの他にもGRAY、BOYCOLD、Cha Cha Maloneなどなど錚々たるプロデューサー陣が参加していると聞いて豪華すぎて笑ってしまった。聞いたら分かるヤバいやつやん。事務所の気合い感じます。
再生回数とか話題性とか感覚としてはまだ時代が追いついてないもどかしさはあるけど、オンオブくんたちが新しい時代作ってくれるんじゃないかと期待しております…!割とお年が上のメンバー(92line、兵役済)とかいるけど。若さだけじゃないとこ見せてくれ(アラサーの希望)
BOYCOLDプロデュースのこの曲も好きです。相手への気持ちを身体に纏う服と絡めて表現する世界観がセクシーでおしゃれすぎて…さすがとしか言えない。でも"僕は君のdesigner"って歌うくらいなんだから衣装にももう少しお金かけて欲しい(小声)
新ガールクラッシュ大賞
5位:COOL/Weki Meki
未だにウェキメキって読んじゃう。ウィキミキちゃん。
インスタのおすすめでたまたま見つけたハンサムショートの美人さんがWeki Mekiのメンバーだと知り、ちょうど新曲出たばかりということで聴いたのがこの曲でした。
大枠ではガールクラッシュと呼ばれるコンセプトなのかもしれないけど、それまでの女性アイドルらしさにない新しいスタイルだと思います。まず衣装が基本パンツorつなぎってところがよい…だからこそできるあの象徴的なヤンキー座りの振り(?)、大勝利です。
イントロからホイッスルの音が印象的なんだけど、派手な曲かと思いきや淡々と抑揚の少ないメロディーとあのダンスで表現する気怠さがまさにクール。サビの後半に向けてじわじわと少しずつ盛り上がっていく感じが堪らない。
新しいガールクラッシュを見せてくれたウィキミキちゃん、次のコンセプトが今から楽しみで仕方ないです。
「チャウヌ、現世でもアイドルやってた」
4位:Knock
そもそもチャウヌってよく名前聞くけどどんな人なのか顔すら知りませんでした。でもそんなにみんな顔がいい最高って言うならと見始めたドラマ「私のIDはカンナム美人」でまんまとハマっちまったんですよ。トギョンソク(役名)に。
全話見終わった後チャウヌについて調べたらアイドルグループ所属だと…?YouTubeで彼の所属するASTROとやらを検索したらトギョンソク歌って踊ってるんですけど!?????めっちゃニコニコ笑ってるんですけど!?!????(トギョンソクはあまり笑わないクールな役です)
もう脳内大パニック。尊い。ありがとう世界。ありがとうASTRO。そして生まれてきてくれてありがとうチャウヌ。(チャウヌは人類のキセキ*3うちわ全力で振りたい)
そのあと見た「トップマネジメント」というドラマでは売れないアイドル役を演じていたけれど、こうやってちゃんと活躍して世に出てきてくれてありがとうな…とまたもやクソデカ感情爆発。
前置きが相当長くなりましたが調べていくうちにASTROの音楽のファンになりました。その中でもこのKnockが今までの活動曲で一番好き。
流行りに乗らないASTROのコンセプトや世界観があって、メロディーラインもダンスも衣装もMVも、全てが上質でノーブル。普段のめちゃくちゃ騒がしい姿とのギャップがすごい。
最初はもっと分かりやすいダンスミュージックや分かりやすいコンセプトやればもっと売れそうなのになぁ(マジ何様)とか思ってたんですが、何かと比べるなんてナンセンスで、ただただASTROだけの美しさを追求してほしいと今は思っております。
あとはコレオがどの曲も素晴らしい。
6人のポジションの移り変わりやバリエーションもさることながら、これだけメロディアスな楽曲でバッチバチに細かく音ハメする部分と、ゆったり魅せる部分のメリハリ、余白の作り方とかすんごい好きなんですよね。ダンスの上手いメンバーが多くいることも大きいと思いますが、見てて本当に飽きないです。
曲も好き、ビジュアルも好きなのにコレオがうーーーん…って曲、他グループでは結構あるので、そこはASTROの信頼できるところです。パッケージで満点。どの曲も難易度高いのに簡単そうにやってるのがすごいんだよな〜〜。チッケム見ると彼らのコレオがいかにハードかがより分かります…
そしてこれだけチャウヌチャウヌ言ってきた私ですが実はASTROの一番の推しはラキくんです。(まさに최최차차*4現象)ポジションはメインダンサー兼リードラッパー。ボーカルパートはほぼないですが歌も上手い、高音もいける、作詞作曲できる、超万能オールラウンダー。
私個人としてはダンスはK-POPアイドルの中で一番好きだし一番上手いと思っています。ラキくんのダンスについて語ったら多分キリがないのでまた別の機会にしますね(笑)
公式が上げてくれないから自作したASTROラキくんのチッケム…マジでこの子のダンスがいっちばん好きだなぁ…バレエ仕込みのしなやかさに加えて感情が全面に出てるこの踊り方が本当に好き もちろん相当な努力をしているだろうけど、努力だけじゃこの域には達しないよ 一生踊り続けてくれ…… pic.twitter.com/MbdKcV7e9G
— 編む (@am_bleu) 2020年12月20日
ちなみにラキくんの他に好きなのは、BTSジミンちゃん、IZ*ONEチェヨンちゃん。しなやかな踊り方する子が好きです。この子のダンスもいいよ!っておすすめあったらぜひ教えてください。
感傷に浸ってる暇などない。
3位:Panorama/IZ*ONE
アイズワンって他の女性アイドルグループに感じるものと少し次元が違っていて。歌やダンスのスキル云々とかじゃなく、ちょっと違う世界にいるような気がしてます。パラレルワールドというか、絵本を読んでるような気持ちになるんです。そんな彼女たちのストーリーがぎゅっと詰まったこの曲、幕引きを予感してしまう歌詞に感傷的な気持ちになるかと思いきや、ステージ見たらなんかもう彼女たちの力強さに圧倒されて、結局はアイズワン最高って言葉しか出てこないんですよ。
実はPRODUCE48はチラッと見ていたのでIZ*ONEはデビュー当時からちょこちょこ見ていました。個々のパフォーマンス力はもちろん、まさかこんなに強い存在感を放つグループになるとは。メンバーが選ばれたときには思ってもみなかったです。帰ってくるたびに強くなってるので、まだまだその姿を見せてくれよ〜〜!!って思ってます。とりあえずさくちゃんのピンクモリは至高。
クセ強要素がばっちりハマった今年の代表曲
2位:God's Menu(神メニュー)/Stray Kids
2020年のK-POPを代表する一曲ではないでしょうか!!「はい、お客様!いらっしゃいませ〜」から始まる曲がなんでこんなにカッコいいんだ。
いい意味でJYPぽくないな~と思ったら、リーダーを中心にメンバーが楽曲制作に携わっていると聞いて納得。
とにかく冒頭のメインラッパー2人、上手すぎませんか!??その2人のパートで始まってなかったらこの曲最後まで聴いてなかったかも、そして音源で聞くより踊りながらの生歌唱の方が上手いという沼(ハロプロ現象)。このラップが聴きたくて何度も聴いてるうちに気づいたらハマってました。楽曲大賞スルメ曲部門は間違いなく1位です。
コレオもめちゃ好き。後続曲のBack DoorやMIROHもそうだけど、スキズのコレオってキャッチーでダイナミックで見てて気持ちいい。振付師さんって毎回違うチームなんですかね?Back DoorはNCTのMake A Wishも手掛けた日本人のダンサーさん(しかも19歳)だと話題になってましたが…毎度好きなコレオなので気になるところ。
あとは何と言ってもヒョンジンくんのビジュアルです。フォロワーさんからスキズの神メニューという曲がいいよとおすすめされYouTubeを検索したところ、検索結果ページに並ぶ金髪ロングの美少年。ヒョンジンくんのサムネ無双。とんでもない吸引力。うわ、何この美しい子…!?って強烈な印象で最初は彼しか見えてなかったです。
以前の動画や写真を見ていても既に垢抜けて美しいお顔だったのに、金髪ロングにしたことによって別次元の美しさになりましたよね…!?色気がすごすぎる、まだ20歳とか嘘だと言ってくれ。恐ろしい。
真正面から容赦なく殴ってくる9人の貴族
1位:Good Guy/SF9
1位はもうこれしかない。私の中ではK-POPのみならず今年発表の楽曲で圧倒的優勝でございます!!!!!
自分がDJならこの曲爆音でかけてサビで踊らせたいし踊っちゃう。ABメロ好きでもサビでズッコケるパターンとかあったりするけどこれは最初から最後まで好き。好き!!!って言ってたら曲終わってるやつ。スピード感がいい。
K-POPって1回見ただけじゃ???って混乱するような難解なコンセプトも多い気がしますが、それを逆手に取ったかのようなスーツの高身長イケメンのみで勝負!というシンプルなコンセプト。MVも深読みとか考察とか必要ないから。スーツの高身長イケメンが貴族の遊びして踊ってるだけだから。最高じゃん。意外とここまでストレートに勝負してくるのってありそうでなかった気がします。
私はこの曲でSF9の存在を知ったのですが、ずっとファンだったみなさんもこれだよこれ!!!待ってた!!!と思ったのではないでしょうか。彼らのこと何も知らない私でもこれだけ見て大正解!!!!!って思ったもん。 私みたいなグッガイ出の新規たくさんいらっしゃるのでは…
デビュー4年目でこの曲で初めて音楽番組で1位を獲得したそうで、ほんとよかった…いやこれ売れなかったらおかしいぜ世界…よかったよSF9…
そしておそらくK-POPアイドル界最高身長のロウンさん(プロフィールは189cmだけど実はもうちょっと高いらしい)、間違いなく縦画面チッケムが世界一似合う。笑っちゃうくらい似合うのでよかったら見てってください。
番外編
Siren/P1Harmony
最優秀新人賞。メインボーカルとメインラッパーえげつな。本当に新人?本当に10代…?ポテンシャルの高さに衝撃を受けております。楽曲も数年前のけーぽの雰囲気(デビュー時のEXOみたいな)あって好きです。
Black Mamba/aespa
最優秀新人賞②。最初コンセプト見て泣きました(悪い意味で)。私のミンヒジン*5どこ〜〜〜〜!!!!!!いやビッヒに異動したのは知ってるんです。でもやっぱりf(x)で育った身としてはSMのアーティストとミンヒジン先生が作る世界観が大好きだったので受け入れられない部分があったんですが、今じゃそんなの忘れてこのトンチキ曲に夢中になってます。ママママンバ!!!
実力とビジュアルの強さはさすがのSM、ズバ抜けてます…今後どんなコンセプトで帰ってくるのか本っっっ当に楽しみです。ステージを降りるとクールな見た目とのギャップあってキャッキャしててちょ〜可愛い。推せる。みんなYouTubeのエスパチャンネル見て。
Wow(Lee Know,Hyunjin,Felix)/Stray Kids
スキズのダンス担当(通称:ダンスラチャ)リノ、ヒョンジン、フィリックス3人のユニット曲。披露されたのは2019年?だったそうですが、リリースが2020年だったのでこちらに入れました。ファンの皆さん待望の音源化だったというのも頷ける良曲。
3人ともラップを多く担当しているイメージなので、特にリノくんの歌声がとっても新鮮でした。3人の中で一番年上だけど一番スイートでピュアな歌声してて、それが逆に危うさを醸し出してる。そしてユニゾンでも光るピリちゃんの低音は唯一無二。ヒョンジンくんの優しい歌声とラップとのギャップ。もちろんダンス込みで素晴らしいのでぜひ公式からライブ映像フルで出してほしいです!!!MVでもいいよ!!!(大声)
Bad Idea/MOONBIN & SANHA(ASTRO)
最優秀ユニット賞②。ムンビンの歌声の生々しさがこのコンセプトにバッチリハマってる。布少なめの衣装で目立つガタイの良さとダイナミックなダンスとが相俟ってちょっと恐ろしさすらある。そんな相方に食らいつく末っ子サナくんは何にでも染まる万能なビジュアルと歌声の持ち主。普段の可愛らしさからは想像できない新たな一面を発見できました。MVで着てる胸元が開いたゆる白ニット最高に似合ってる。
先程ASTROを紹介したときに、今のノーブルなコンセプトを追求して欲しいって書いたけど実はこういうちょっとセクシーで危うげな曲、ASTROで見たかったりもします。
まとめ
こんな感じで2020年のK-POP振り返ってみました。ほとんどが名前すら聞いたことないグループだったので、素敵な楽曲と出会えた時の感動も大きかったです。未知との遭遇。最近の子たち、みんな上手ね……(おばあちゃんの人格)
10年前ほとんどが年上だったアイドルたちも今じゃ応援していいんか!?と戸惑うくらいの年下ばかりで月日の流れを感じます(笑)未だにアイドルヲタクやってるしけーぽ沼戻ってきちゃったもんだから推しが増えて大変。
あとは昔ハマっていた人たちが今も活躍しているのを見ると嬉しくなりますね。だいぶ少なくなっちゃったけど。スジュとか相変わらずで安心しました(笑)個人的にSHINeeと2PMが帰ってくるのが楽しみです!!!
ランキングに入り切らないくらいいろんなK-POPの楽曲に触れた1年でしたが、まだまだ知らないことだらけなのでぜひおすすめ曲や推し自慢など、いつでもお待ちしております♡